![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
《「全米日本酒鑑評会 2019」で金賞受賞!》
2019年6月、恒例の全米日本酒歓評会がハワイ州ホノルル市で開催されました。3日間で512銘柄の出品酒を香り、味、バランス、総合評価の4つのカテゴリーで審査。
その結果、吟醸部門にて「鶴齢 純米吟醸」が金賞を受賞致しました。
《「KURA MASTER」純米酒部門にて金賞受賞!》
2019年6月「KURA MASTER2019」純米酒部門において 「鶴齢 純米吟醸」は金賞を受賞しました。
「KURA MASTER」とはフランスで2017年から開催された日本酒のコンクール(品評会)です。
審査員は全員フランス人で、ソムリエ、アルコール飲料のスペシャリスト、レストランやカーブの経営者、シェフ、料理学校など、飲食業界で活躍中のプロフェッショナルなど。全ての出品酒はブラインドティスティングにより審査されます。2019年度は過去最多の271蔵より720銘柄が出品されました。
《多くのお客様のご要望にお応えして、年間取り扱い決定!》
いつも「鶴齢」をお引き立ていただき、ありがとうございます。
当店では昨年に新規取扱いを始めた銘柄ですが、おかげさまで今や佐野屋の定番人気商品の1つとして定着し、お問い合わせもよくいただくようになりました。
その中で、「鶴齢の純米吟醸はありませんか?」というご質問を多くいただくようになりました。
当店のラインナップを見渡しますと、鶴齢の純米吟醸のお酒といえば、季節限定品の商品しかご用意がなく、また、ギフト向けの箱入り商品についても純米大吟醸と限定品の「牧之」のみということに気が付きました。
そこで今回、これら商品ラインナップのスキマを埋める商品として、ギフト向けにもご利用いただける「鶴齢 純米吟醸」を新規に取り扱いをすることに決定いたしました。
鶴齢のお酒の特徴は、「米本来の味を重視しながら、軽くソフトに仕上げる飲み飽きしにくい純米酒」です。
魚沼山系の雪解け水を仕込み水としてふんだんに使い、淡麗ながらほのかな香りと優しいふくらみのある旨味を表現している、スッキリした飲みやすさを持ったお酒です。
《燗酒として金賞受賞した純米吟醸》
また、このお酒は燗酒として飲んでも実に優秀であることも特徴です。
平成21年に行われた「関東信越国税局酒類鑑評会」の「燗酒の部」で、この「鶴齢 純米吟醸」は優秀賞(金賞)を受賞した実績を持っています。
「ぬる燗」程度の温めすぎない温度まで、湯煎でじっくり温めるのがお勧めです。酸味が和らぐことで、やわらかな旨味が一層引き立ち、例えば秋の味覚の1つ、脂の乗ったサンマと一緒にいただくと、たまらない晩酌を楽しめるでしょう。
当店の鶴齢ラインナップにまた1つ魅力的な商品が加わりました。
ぜひ皆様、一度お試しいただければと思います。
商品名 | 鶴齢 純米吟醸 1800ml |
---|---|
お酒の種類 | 日本酒 |
内容量 | 1800ml |
原材料 | 越淡麗 |
スペック | 純米吟醸 |
アルコール | 15 16度 |
保存方法 | 静かな冷暗所 |
製造元 | 青木酒造(新潟県南魚沼市塩沢1214) |